VOICE
TOP
67-VOICE
VOICE
展示サークルの感想
イベントの満足度
ティアズマガジンの感想
変化を教えて
イラストレポート
アンケートより
VOICE
今後とも応援しております。
ありがとうございます!末永く宜しくお願いします!!
自分の思いを出版・即売することがこんなに面白いとは!
そうなんです!やってみると面白いんですよ!生みの苦しみも出来上がってしまえば話のタネ。心の赴くままに作っていきましょう!!
名古屋コミティア、素敵なイベントでした。
運営様、サークル様、参加者皆々様ありがとうございました。
次回は私もサークルで参加できたらいいなと思います。
サークル参加お待ちしております!読み手としてのイベントとは違った物が見えて、それが作品に生かせるかもですよ!
今後の名古屋コミティアも楽しみにしております
そう言っていただけると嬉しいです!
楽しくてあっという間の1日でした。有難うございました!
お疲れさまでした!またよろしくお願いします!!
吹上周辺でご飯が美味いところを発掘して下さい
サッポロビール名古屋ビール園「浩養園」なんてイベントアフターにぴったりですよ!
…あ、クルマで参加ですか…うーん、イオンモール千種の「バーガーキング」とか…いや千種は吹上じゃないですね…課題っすねぇ…美味いとこ。
注:担当者も自家用車で会場入りしてるので、イベントアフターでお酒が飲めません
初名古屋、初名古屋コミティア参加でした。ビジネスホテル宿泊でしたが朝ごはんが充実してておいしかったです。さすが喫茶モーニングの土地柄!? 朝ホテル出るときに雨で濡れた段差でスッ転んでしまい捻挫した足引きずりつつの参加であまり会場内見て回れなかったことが残念です。捻挫で朝の会場設営作業に遅刻してしまい設営作業に参加できなかったことが心残りですが次回ガンバリマス。撤収は微力ながら参加させていただき最後には余ったドリンク何本か頂いてしまい恐縮でした。なれない会場で椅子の積み直しなどのトラブルもあったようですが撤収も楽しいよ! みんなでやれば早く終わる!
足の具合はその後問題なかったでしょうか?無理はしないでくださいね…五体満足でお家に帰るまでがイベントですので。
初めての会場で設営・撤収は不安でしたが、皆さんのご助力をいただけて無事に終わらせることが出来ました。本当にありがとうございます!!
COMITIAは「アマチュア作家のイベント」「同人誌即売会」の一つといった括りをされることが多いかと思いますが、私自身は「表現の自由にとって最後の砦」だと考えています。大袈裟に思われるかもしれませんが。
自由を許さない権力は、大衆が想像力を持つことを厭い、抑圧します。創作を発表できるということは、ひとが自ら意思を持ち、希望を叶え、人生を彩るための原点です。
日本ではマスメディアを含めて、血を流して言論の自由を勝ち取った経験が極めて乏しい。その中で、自由な想像力を発揮できる場は貴重です。二次創作が中心のコミケ他では恐らく闘いきれないでしょう。COMITIAは絶対に続けてほしいイベントです!
ちょうど参議院議員選挙が終わり、参議院議員の勢力図に変化が見られましたね。さらにクレジットカード決済の仲介会社による実質的な検閲、市民団体による国境を超えた表現制限活動、国際的な枠組みによる表現の抑制などなど…COMITIAに限らず、多くのイベント、クリエイター、読み手の皆様でその危機感を共有し、問題打破のために力を合わせていく必要はあるでしょう。名古屋コミティアで出来ることは多くありませんが、なんとか「作品発表の場」を開催し続けることを頑張っていこうと思います。
お疲れ様でした! 次回からスペース数確保の上とはいえ、机サイズが小さくなるのはちょっと悲しい(奥行き600あって好きだった)……ですが、つぎも是非参加したいです!
他地方コミティア参加の方からの指摘、他地方コミティアへの応援や視察の末、1サークルでも落選を減らすにはやむを得ないとの判断です。ご不便をおかけしますがご理解いただけますようお願いいたします。
素晴らしいです。この様なイベントに飢えているので。
私にも、何か手伝える事があるかなあと考えています。
お手伝いいただけることといえば…SNSで推しの作家さんを推しても良いですし、簡単な所から少しずつやってもらえたらなと思います。
で、ゆくゆくは名古屋コミティアメンバーに(←本心
数年間ネット上で読んでいた漫画の作者さんに直接思いを伝えられました…!
初めての同人イベントで一般参加でも不安がありましたが新しい世界を知れて楽しかったです!
リアルなイベントの醍醐味の一つですよね、作家さんに直接感想を伝えたりするのは。これからもっと世界が広がることでしょう。もっと楽しんでいってください!
雨が心配だったけど、なんとか小雨ですんだのが良かった。駅からの距離が日比野のときと同じくらいでちょうどよい
雨に降られることが多い名古屋コミティアです…今回67は8月です…夕立に見舞われるんですかね…
いつもありがとうございます!!
いーえこちらこそ!!
一般参加者の方も沢山設営の手伝いをされていて有り難いです!!
本当、設営・撤収にご助力いただけて助かります。ただ、だんだん体に無理が効かなくなっていくと思いますので、無理だけはしないように。
大阪―東京の間 名古屋に遊びにおいでよ。
30年来応援してる音楽アーティストさんが、東京から大阪のライブに行く途中に名古屋でライブしたらいいじゃん!って気づいて毎年公演してくれてまして。毎年参加出来てないですけど(アカン そう、東京から大阪、あるいは大阪から東京に行く途中で名古屋コミティアに寄ってって。
名古屋COMITIAは他COMITIAより圧倒的にお客さんがスペースをまんべんなく見てくださっていると感じます。それにより人気スペースのみに偏ることがないのでサークルで出ていていつも楽しいです。
アットホームさが一番の強みだと思います。
適度な規模の小ささが名古屋コミティアの強み、かもですね。ぐるっと回って1時間少々。気になったサークルさんとチョイチョイ立ち話をしても2時間もあれば回れちゃう。この規模感が、名古屋の雰囲気でしょうね。
いつも雨が降っている名古屋コミティアですが、参加していただいて、そして運営の皆様もありがとうございます。
ありがとうございます。今回67は夕立に見舞われそうです。
新しい会場で少し不安がありましたがいつも通り楽しく過ごせてよかったです!(特に会場前、EVへのスタッフさんの誘導は助かりました! キャリーであの階段は無理です)
来場者の誘導に関して、名古屋コミティアのメンバーであーでもないこーでもないと考えました。助かったと言っていただき喧々諤々した甲斐あったもんだと思います。
参加させていただき、ありがとうございました!
また参加してね!待ってるよ!!
最近、他のサークルさん(個人含む)の原画展とかないので、あったら嬉しいです。アナログ、デジタル、アクセなど個々それぞれの何かがあり、新しい何かに気づきがありそうなので、できるならいろいろな方の創作の下地を見てみたいです。
原画展はなかなか場所を使うので、ちょっと簡単には出来ないんですよ…
と、言いつつ今回「楽園の誘惑」展を開催します。コミックアンソロジー「楽園 La Pradis」に参加の作家さんの原画展ですので、お時間許す限りご覧いただけますようお願いします。
一回の開催ごとに1サークル位の原画展をしてはいかがでしょうか?(かつてのオリファンのように)若い方にチャンスを! そして老人にも……
現在は会場に1サークルでも入れようってことでなかなか出来ないですが、かつて名古屋コミティアでも原画展示を開催してたこともありましたので、可能であれば開催したいですね。
いつもたのしいイベントを……なくてはならないコミティアを開催してくれてありがとう!!!! 自分で〆切を設定・行動ができない自分にとって本当に必要なイベントであります。ありがとうコミティア!! ずっとやってネ!!
まずは70回開催まで!その次は80回!!ってながーくやっていきたいと思います!!!
関西、九州、東京と色んなコミティアに参加しましたが名古屋が一番スペースに来てくださる人が多いです……!!(売れる冊数も) 来てくださる方、本当にありがとうございます。
名古屋の人の気質?として、気に入ったらトコトン付き合うというのがあるようですよ。多くの人のお気に入りになってたらいいですね。
今回は小学校の一般参加者の方も多かったように感じました。コピー本を見て「自分も作りたい」と言うのを見て参加してよかったと思いました。コンビニコピーとホッチキスでコピー本をつくりましょう! 楽しいですよ。
コンビニで深夜にコピー機を占拠したっけな…あれはもう30年も前のことじゃった…などと、コピー本は突発で思いついたネタで作れるというのもあるし、同人誌ならではなものですね。製本もまた楽し。
5、6年ぶりの参加でしたが規模も大きくなり、にぎわっていて楽しく参加させていただきました。
新型コロナウィルス感染症の時はさすがに参加者も少なかったですが、ここ数回は結構盛り返してきてる感じですね。これからもよろしくお願いします!
今後も吹上ホールで良い気がする。すごく利用しやすい。
吹上のホールってすごい人気が高いんですよ、便利なので。駐車場代はまぁ…目を瞑ってください。
初めての会場開催! 机がしっかりしている? 程よいサークル数でした。
配置担当が聞いたら喜びます。すごく頑張ってもらいました。
楽しかったです。また次回参加します。
お待ちしております!!
本日はご来店いただきありがとうございました。次回もまた参加予定ですのでぜひおこしください!
だ、そうですのでどちらのスペースか分かりませんが、皆さん宜しくお願いします。
いつもおつかれさまです!! 運営ありがとうございます!!
66もかんばりましたが67も頑張りますよ!!
声をかけていただけるだけでも嬉しく思います!
だ、そうですよ!気になる作品の作家さんには「これいいですね!」の一言でもいいので、声を掛けましょう。
10年ぶりに大阪から来させてもらいました。
10年ぶりの名古屋はいかがだったでしょうか?何年振りと言わず、毎年のご参加をお待ちしております。
関西よりも活気があるように感じ、会場の机も関西より大きく感じたので配置しやすかったです。オンラインでティアズマガジンを見れたので便利でした
会場の机は67から他コミティアと同様のサイズになってしまいますスミマセン…オンラインならではのものとして、サークルカットがフルカラーというのがあるかな?あとはサークルのSNSやウェブサイトに直に行けるなど、webの利点を生かせてると感じてもらえたらなら幸いです。
名古屋コミティアはいいぞ
のんびりまったり、1周回って2時間くらい?ゆっくりしてってね。
いくつか参加してる即売会の中でも会場のアツさはかなりかと思います
そう言ってもらえると頑張った甲斐があります!
次回も期待しています
そう言われると頑張るしかないじゃないっすかー!
今回も開催ありがとうございます。会場は狭くなりましたが、その分一般参加の人との距離も近くなったように感じました。楽しかったです。
楽しかったならなによりです。しばらく会場面積が広くならないので(いつか使いたいよ吹上ホール…)この距離感が心地よい、のであれば次回以降も宜しくお願いします!
周りの人が優しくて良かった。バレンタインチョコを隣というだけでいただいてしまった
いいなーいいなーうらやましー!(笑
次も吹上だよ! 間違えないでね。(間違えて会議場に行った方が(笑))
そんなこともあろうかと公式ホームページで吹上までの行き方説明を掲載しておりましたが、まだ継続掲載しておこうかと。
初参加にも関わらず想像していたよりも多くの方と関わることができてとても嬉しかったです。
良い経験をされたようですね。次回もまた宜しくお願いします。
見本誌をチェックして下さるお姉さん! いつも、そっと見た感じの感想やねぎらいの言葉をいただきありがとうございます!
担当者に伝えておきます。サークルさんのその日最初の”いい気分”になったらいいな、とやっているのでしょう。
BGM、たまになつかしいのがあり、おお!! て思いました。
若干苦肉の策の選曲ですが…そう思っていただけたなら幸いです。
お手に取ってくださった方、本当にありがとうございました!
これからも素晴らしい作品をお願いしますね!
活気があってすごいです! これからも大変かと思いますが続けていってください!!
場の継続って本当に大変ですが、こうしてコメントいただけると「次もがんばるぞー!」って思うところ。
久しぶりのサークル参加でした。こうした創作を行う人々が集まる空間はさまざまな刺激を受けて楽しかったです。色々自分の作品やその見せ方についての反省点もありましたので、それを改善してまたサークル参加できたらと思います。
何か問題点や課題点が見つかれば、それを改善して次につなげていくことで、さらに良い作品や多くのファンがついてくれることでしょう。継続は力なり、ですね。
思ったより、サークル・一般ともに活気があり、たのしいイベントでした。また来年参加したいと思います。
サークル参加をお待ち申し上げ候。
ごらいじょうくださりありがとうございます。またうんえいのみなさま楽しいイベントになるよううごいて下さりありがとうございます
たのしんでもらえたなら、わたしたちもうれしいです!
みなさんやさしくてたいへんたのしくイベントを楽しめました!! みな様ありがとうございます(=”ω”=)
名古屋コミティアを楽しんでいただけたなら幸いです。
名古屋COMITIA66開催ありがとうございます! 東海の人間からすると名古屋でイベントを開いてくれること自体助かるのでこれからも開いてくださると嬉しいです。
継続して開催できるよう頑張っていきます!
名古屋コミティア66の開催ありがとうございました! 場所変更があり、大変だったと思います。名古屋コミティアの空気が好きで、今回も「こんなにたくさん創作している人がいるんだー!」と感じられる場で、普段は孤独に創作しているので凄く心強いというかモチベーションUPします! 本当にありがとうございます!
場所が変わると、それまで培ってきたものがどこまで通用するのか?想定していないトラブルが発生するんじゃないかと気が気でなかったですが、メンバー間での意見の出し合いや事前の確認などで、なんとか無事出来たかな、って所です。67も想定外があるかもですが、何とか乗り越えていこうと思います。
3回目の参加でした。前に買って下さった方がまた買いに来てくれることも増えまして、継続は大事だなーと実感します。新しいお客さんに出会えるのもめちゃくちゃ嬉しい! 次回も是非参加したいです。次はたぶん新刊出るはず……!
そう、続けることこそ偉大なのです、力なのです。途切れなく新しい価値が出せることを期待しますよ!!
展示サークルの感想
赤井製作所
・ペンプロッタが良かったです
雨錆堂
・作品の雰囲気に合ったディスプレイで、購入側の興味を誘うかんじがありとても良かったと思います。
いもしるすけっち
・ミニイーゼルで見やすいディスプレイでした
えすだぶりゅー
・複数名によるグループサークルにありがちな、展示の統一感の微妙なズレがある感じがなく、頒布種類の多さに比較して全体的に展示に統一感が出ていて、地味ながらよくできていると思います。大型ポスターはいいなと思います。
さくら研究所
・2㎡の大きなポスターが見やすくて良かったです
見本誌に小さなPOP紙と簡単な説明があり、沢山種類がある配布本でもすごくわかり易かったです
スパンコスパ
・展示が分かりやすい
コミティアにはめずらしく電子工作系で希少
むろらいす
・複数の本や何十枚もある原画、お品書きの全てが一目で見ることができるクレバーなディスプレイでした
lalapechica
・イラスト本、グッズ、原画などたくさんかわいい作品が置いてあってすべて見やすく見ごたえがありました
・良かった出展者は多くて特定できません。のぼりを効果的に使っている出展者が多い印象でした。
・お名前を失念してしまって申し訳ないのですが、ゲームブックを作成していたサークルさんのディスプレイが好きでした。
頒布しているゲームブックの世界観に沿ったいわゆる冒険者ギルドの窓口のようなディスプレイで目を惹かれました。
・サークル名を忘れてしまいましたが、レトロ調のグッズなどを作ってらっしゃるサークルさん
・手短に回ったためあまり覚えていない
・どのサークルさんか不明(遠目に見た)ですが、ハンガーラックのようなものに袋状にした両面ポスターを掲示していたサークルさん。あれ端っこがビロビロしなくて何度も使うのであればすごく賢いなと思いました。
・大きなポスターを飾っているサークルさんは遠くからでも目を惹きますね。
・出展参加のためそれほど他者の展示の具合を観察できなかったというのが本当のところです
・茶筒みたいなコンデンサーが置いてあったサークルが、印象に残っています。
・ポスタースタンドは華があって良いと思います
展示に工夫を凝らしたサークルさんが多く、「おお!なるほどこういうやり方もあるのか!」といった発見が多くあったのではないでしょうか?ただ、どうしても守っていただきたいルールがありますので、ルールの範囲内で工夫を凝らした成果を見せていただけると、サークル同志、あるいはこれからサークル出展しようとしている方に対して、良い刺激になると思います。
イベントの満足度
満足
・初めてきましたか色んなジャンルがあって驚きました
・会場内を全て回れました、通路の幅も広くて買い物がしやすかったです
・①対面販売で自分の出版物が売れたこと。
・②出展者同士で新たな交流が構築できたこと。
・一次創作の同人イベントに参加したのは初めてでしたが、いろんな方向性の“好き”を感じることが出来ました。
・イベントの空気感が楽しかったため
・初参加かつ文芸が不利な場にも関わらず売上ゼロじゃなかったから。
・今回も楽しかったです。
・無事に参加できたこと
・初参加でしたが活気があって良かったです。
参加者さんたちとお話しできて楽しかったです。
リアルイベントやっぱりいいですね。
・両隣の出展者とも仲良くなれたし、対面で初めて本が売れました。
何より全く初対面なのに「やっと出会えた!」みたいに言ってくれる方がいて嬉しかったです。
・暗かった場所の配置で不安でしたが、予想を大幅に裏切って、過去最高の売上げと販売数を記録してしまいました。何があった……。
・とにかく、この様な場を設けていただけるだけで、もううれしくてうれしくて。
・同人イベントは初めてだったのですが今まで知らなかった色々な作品や人と出会えて新たな世界を見ることができました。また、自分も創作が好きなので作品を作って売ってみたいという気持ちになりました。同人なので作者さんと直接会って話せる機会があるのがよかったです。
・初めてで勉強になりました
・久しぶりの方にお会いできたのでよかったです!
・フリーゲーム談義をできたり、ファンと会うことができたため
・楽しかったです!
会場もきれい!!!
・よく売れたから
・いろんな人とお話しできて楽しかったです
・名古屋コミティアらしいゆったりとした雰囲気だったから
・前回よりけっこう売れました! 新グッズが人気で嬉しかったです。
・オンラインイベントの有志で一寸した企画をやったら思いの外反応があって楽しうございました。
・フォロワーさんに会えた、遠方の友達(サークル参加者)に会えたこと、名古屋コミティアの空気が吸えたこと!
・お客さんの声を直で聞ける嬉しさを知ったからです
・通路が広くてゆっくりみてまわれた
・初参加でしたが楽しくすごすことができました
・サークルさんと交流できた
・会場の熱気をとても感じる
・自分が描いたイラストを見て笑顔になってくれた人や好きと言ってくれた人がいたから
・完売! これに尽きる!
・関西より一般参加者が多く活気があるように思いました
・会場が変わって不安がありましたが、会場設営のメンバーズの方々の呼びかけが丁寧で安心しました。ありがとうございました
・初めての会場でわくわく……!
・コミケほどさわがしくない。売れ行きよかった。初めてスケブ頼まれた
・久しぶりのサークル参加で楽しかった
・初参加で楽しめました。机大きく、ありがとうございます。
・たくさんの人に足を運んでいただけた。交流ができた
・会場が変わったことで広々とした開放感を感じ、とても良い気分で臨めたため。
・売り子をたのむことができたので販売しながら購入もできた。
・初参加で新鮮だった。
・久しぶりに(コロナ前ぶり)お会いできた方がいてうれしかったです
・いい本を手に入れたし、いろいろな話をすることもできた。
・楽しかった。
・クオリティの高い販売物が多く、自分の糧になるものを買うことができた。自身の販売物もそれなりに売れて安心した。
・いろんな本を見れた。
・スタッフさんや周りの参加者の方がとてもしんせつだったため
・楽しかったから
・とても楽しめました。
・初参加だったが、交流の場として良かったと思ったから
・お客さんが皆さん素敵でした!
・リアイベたのしいです。COMITIAコピ本多くてすきです。
・活気があったから
・地味に参加して本を作ってきたので誰にも認知してもらっていないと思っていたのですが、前の本を持っていて買いに来てくれる人がいて、とてもうれしかった。
・子供のお客さんも多く、本を見て「自分もつくりたい」という声が聞けて良かったです。
・人がたくさん来てくれて盛り上がってたから。
・売れすぎ。
・イラスト本を買ってもらった
・SNSでつながっている方と交流ができたり、新しく購入してくださった方とも話せて楽しかった。
・たのしかったです。
・参加できたこと。直接感想をいただけたこと
やや満足
・以前のサークル参加時より作品を見てくださる方が多かった
・久しぶりで楽しかった。
・来場される方が多かった
・とりあえず新刊出せました。次回もこの調子で頑張りたいです。
・最初から最後までほどよく人がいてにぎわっていて有難い&嬉しいです
・参加したことそのものが楽しかったです
・売り上げがあったので。立ち止まってくれる人がいたので。
・声かけいただいた方が数名おられたので
・人との出会いがあったので
・サークル参加としては本がなかなか売れない、そもそも手にとってもらえなかったので(自分のせいです)買い手としては色々な作品を購入できて楽しかったです!!
・はじめましての方に本を買ってもらえたのと、別のイベントで見て気になっていたサークルとまた会えたので。
・初出展が無事に終えれた
・思ったよりは売れてくれました。(グッズ含め)
・本自体はあまり売れなかったため
・知らなかったクリエイターを知る事が出来た為。
普通
・コミティアとしては初の会場でしたが、過去に別イベントでの参加もあり、アクセスなどは困りませんでした。
スペースが照明が届きにくい場所(A列)であったので、事前に光量の少なさなどの情報があれば照明を持ち込みなどで来たのでそういった点がマイナスとなり、総合的には普通、となりました。
・朝方は雨天でしたが、昼前からは晴れて一般参加者も結構多くて、盛況だったと思います。
吹上ホールは名古屋駅から桜通線1本で行けるため、名古屋市内からのアクセスが良くなっただけでなく、前回までの名古屋国際会議場と比べて、新幹線組・郊外組・県外組も含めて会場アクセスの利便性が、大きく上がったことも影響していると思います。
また、空調もほどよく寒すぎず暑すぎずで快適でした。次回は猛暑下での開催となりますが、空調能力は期待できると思いました。
参加サークルの層も大変良かったですね。新たに知り合いになれたサークル様もできました。
・個人的意見ですがじっくりスペースを回れたので良かったと思う
・いつも通りだった為、普通と記載
・雨にしては人が多く来た
・購入済みの本が多かったため
・可もなく不可もなく
・自分の実力的に妥当
・程良く忙しかったです。
・わかりやすくなっていて良かったです。
やや不満
・いつもより通路が狭く、人とすれ違うのも大変だった。
サークルと一般と距離が近すぎてゆっくり見本を見るというのが難しく、通路が狭すぎてサークルさんと話すのもためらわれ、いつもより短い時間で帰ることになったため。
・売上が前回の半分だったため
売れなかった理由は続編だったこと、金額も高めだったため手に取りにくいのも理由の一つだと思いました! 時間をかけてがんばった本なのでゆっくりでもいいのでいろんな人に見てもらえるようにこれからも活動がんばろうと思います!
・A列が暗かった
・隣のサークルに人が集まり滞留していた(前々回もそうだった)
・友人が合体サークル申し込んでると思ったら忘れられていた。かなしい。
・サークルの位置的に照明が暗く、影ができやすかった
今回は名古屋コミティアとして初めて使用する会場ということもあり、特にA列では天井が1段下がったうえに照明が無かったため、会場内に参加者が入った時には非常に暗い環境でのイベントとなってしまいました。想定しきれず申し訳ありません。
通路が狭い、の反対に人が多いや活気ある、ということになるでしょうか…吹上の会場では、やや詰めこんだ配置とさせていただき、1サークルでも落選を減らそうとしております。ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、ご理解ご協力をいただけますと幸いです。
ティアズマガジンなごやオンラインをご覧になりましたか?
はい
・カタログは見易かったです。ジャンル毎にまとめて検索できれば、さらに使いやすくなると思いました
・サークルカットの公開がサークルリストの公開より遅いのはいいのですが、前回のサークルカットがそのままになっていて一瞬焦ってしまいました
・内容はいつも安心して見ていられるので、良いと思います。編集大変かと思いますが、頑張って下さい!
・サークルチェックに利用しやすいと思います。
・事前に全部は見れなかったので残りは会場で見れば良いかと思ったのですが、通信状況が悪く中々スムーズに見れませんでした。オンラインだけだとこう云う不便は有るなと痛感しました。
・……作ってる側なのでなんとも……
・カラーでサークルカットが見られるのはいいですね! web版の長所だと思います
紙カタログも好きなので復活に期待しています
・事前情報を知っておくために。
・サークルカットから参加サークルさんのサイトにリンクしてあったら便利かと。
・事前にサークルチェックができるのはいいですね! カラーのカットも見てて楽しいです
・VOICE……同志の方の意見をみるのは刺激的でよかったです。
・レイアウトが見やすくて分かりやすかった。
・サークルカットが見やすく、便利でした! クリックで拡大表示されるのがうれしい。
・アンケートに書いたコメントにスタッフの方の返信があって嬉しかったです!
・わかりやすい
・サークルカットからXアカウントを見にいくことができて良かった
・サークル参加する時他のサークルの方を探しやすいので
・ジャンルがよくわからなかった。
・「教えて! サークルさん」が面白かったです。私はイラストや絵本などを中心に作っているので、マンガや小説書きさんのお話は新鮮に感じます。
・読み物、統計などサークルカット以外も楽しませていただきました。
・データやレビューが見れて面白い
・見やすいのでサークルチェックしやすくて助かっています
・サークルカット見られるの便利です!
・前回も書きましたが、紙のマガジンは欲しい。オンラインの内容は満足です
・オンラインでサークルカットやティアズマガジンの内容が見れてとても便利でした
・VOICEのコーナーは見ていて楽しいです
・見やすかったです
・いつもアンケートへの回答を探すのが大変です
・デジタルはやはり見づらいです……
・漫画が楽しみです
・スペース順のサークル一覧がwebでも見られるといいと思いました。
・自分のサークルカットは、まだまだダメだあと思いました。
・リーダーズチョイスで紹介されている本のサークルさんが今回も参加されているのか、一緒に記載してほしいです。(見落としていたらすみません)
・気になるスペースもあったので見て回りたいと思いました。サークルカットを見て来てくれた人もいました。
・情報が整理されていて見やすかった。
・初めてオンラインを見たが、コンテンツが多く見てて楽しかった
・見やすくて分かりやすい
・スマホからは少し見づらかった。
いいえ
・事前に見る余裕がなかった。
・イベント準備で時間があまりなかったため
・SNSでサークルチェックしていたため
・忙しくて時間がありませんでした
・開催前はサークルチェックなどを利用していましたが、終了直後から日常が多忙になり、事後の分は頭から抜けてました(すみません)
・知らなかった
・思いの外人が来ちゃって、会場で見る余裕がありませんでした! (アンケートのときに読みましたが、「教えて!サークルさん」の回答がすごく毎回興味深かったです)
・存じ無かったです。
・まだコミティアに詳しくなく何が何なのかよくわかってないです。
サークルカットは見ました。
・HPに繋がらず見るのを諦めました
・見るのが大変なのでSNSでお品書きを探した。
・気がついていなかった
・見られるサイトが分からない。コミティアのチラシに誘導QRコードをつけてほしい
・時間がなかったので
・ティアズマガジンの入り口を見つけられない。見たい気持ちはやまやま……
・知らなかった。
・忙しかったので時間がなかった。後日見られたら見ようと思います。
・今回は時間がなかった
・わすれてました!∑(゚Д゚)
・存在を知らなかった
・見るヒマがないくらいいそがしかった。
・会場で見るつもりがネットに繋がらなかった
「知らなかった」という意見を見るに、宣伝が足りてないかなぁというのと同時に、気づかれてないのかなっていうのもあって、この辺を何とかしていきたいところです…会場内に二次元コードを掲載数を増やすとか、うーん…
名古屋コミティアは開催場所が変わりました。それにちなんであなたが感じた日常のなかの最も大きな「変化」はなんだったでしょうか? 教えてください。
・初参加ですが、近くて楽でした
・昨年の春から初めてカラオケ店でアルバイトをはじめて、働く難しさと楽しさを経験しています。
・名古屋駅からのアクセスが悪くなったので大変でした
・吹上ホールを10年ぶりに訪れたのですが、その目的が全く違う分野だったこと。懐かしかったですね〜。変わらないのは、当時も今回も「命懸け」だったこと!
・昨年から長く遠のいていた小説の執筆に復帰しました。
特に切羽詰まった締切などはないですが、いざ戻ってみると常に頭の片隅に原稿が、締切が、アイデアがという文字が流れます。
日常、脳の一部を原稿に奪われました。
返してほしいけど、もう帰れない。
・やはり駐車場の価格(特に会場の公式駐車場は上限なしだったので)が上がったことでしょうか? 白鳥の駐車場が大変良心的であった事を思い知らされました
・兄弟が結婚したことです!!
・会場が変わっても、作家としてやることは変わらないので、粛々と準備を進めていきました。
前回からの変化とすると、サークルとして「自分は何者であるべきなのか」が少し明確になったことかなと思います。全国的に、文芸サークルのコミティア等から大手文芸オンリーイベントへのサークル流出に歯止めがかからない情勢の中、異なる表現同士をつなぐもの、そして文学への招待状を渡す門番として、コミティアで親しみやすいライト文学を発表することの意義と大切さへの覚悟を持って、今年からコミティアに参加するようになりましたね。
・移動方法が変わったこと
・自分を取り巻く環境
・医師に運動とダイエットをするように云われたので、水泳を始めました。体力が付いた気がします! 体重は…減ってない…。
・老眼が始まった(苦笑)
・子供の頃から産湯のように浸っていて水や空気のように大切なのに普段はその存在の大きさを感じずに日常のなかで当たり前に消費していた作品群の背景にあった出来事の数々を知ったとき、天と地がひっくり返るような衝撃を受けました。それ以来何かに取り付かれたようにその作品群を世に送り出した人たちの話を描いています。名古屋コミティア参加することになったきっかけも彼らが私に与えた変化です。いわゆる推し活ということになるのでしょうが、推し達のお陰で毎日楽しいです。ここ最近で一番大きな変化です。思い起こせばそういう日常のなかの大きな変化が作品制作の原動力になってるのかもしれません。良い変化も悪い変化も。
・吹上ホールは、ちょうど10年前、自分の人生が大きく拓けた思い出深い場所です。そこで全く違う分野ながら、即売会(それも最も思い入れのあるコミティア系列)に出展できたこと自体に、人生にちょっと味付けができたかなあという感想を抱いています。
・キャリーバッグ持って階段をおりるのがしんどくなった(昨年末についに転びました)
・はれて失業者に成りました。
・対人関係に良くも悪くも変化が起きました
・物価が高くなったなぁと……。
・転職
・白髪がふえた
・精神がポジティブになりました。
・姪誕生。お年玉をあげる側になった。
・最近では、様々な方面に創作活動の裾野を広げ始めたことが最も大きな変化です。
・絵をみせたい! と思ったこと!
・雨の時、傘が必要になりました。日比野からは傘無しで行けたので
・絵を描く環境が液タブからiPadに変わりました。「慣れ」というのはしぶといもので、環境の変化、疲弊が抜けなかったです
・コピー機を買って手軽に本を作れる様になった
・18年一緒に暮らしていた猫が亡くなってしまいました……。その間、大変なことも色々あったけど、その猫と過ごせて私は幸せだったなと思いました。今、周囲にいる家族や友人を大切にしたい! と改めて思い、沢山話したり遊んだりするようになりました! 毎日楽しいです。
・さいきん「同人誌を1冊つくる」って当たり前のことじゃない、すごいことだからもっと達成感もって! と言われたこと。「当たり前」だったことが「当たり前じゃなかった」と気付けた。
・冷えが強めに出るので、ラジオ体操+養命酒始めました……。
・日常的にイベントに参加するようになったことや、参加のために遠征するようになったこと。
・「居た人」が「居なくなる」こと
・棚を3つ買った! 快テキ!
・退職
・おかげさまで特に大きな変化はありませんでした。季節くらいでしょうか……
・16年乗った車を乗り換えた(事故で(泣))
・イラストを描くようになった。
・転勤
・自宅から遠くなってしまいました……(熱田区民だったので)
・結婚
・年とともに体力がおちた
・パソコンが壊れて泣く泣く買い直したが、サクサク動きまくる新パソコン……変わって良かった! つかいやすい~
・転職しました(n回目)
・スペース間が広い気がしました。
・漫画を夢中で描くことで、自分自身が幸せになり家族の事ももっと余裕を持って接して家庭運が上がり幸福度が上がりました。
・3年ぐらいやっていた遅番のシフトが早番になりました。
イベントで朝早く出ることが多いので、遅番だと前日休みをとらないといけない場合があったのが不要になり、イベントに行きやすくなりました。
ただ、仕事の頭への負担が大きく毎回疲れて絵が描けず……体力(゚д゚)ホスィ
・服装。だんだん春ファッションに移行しつつあります。
・生活圏内に即売会会場の出現
・絵とデザインがお金になるようになってきました。
・Skeb始めた。
・絵が上手くなった! 事です! うれしい!!
・作業用に少しいいイスを買ったことです。
・くらしでしょうか。すむ所がちがうと大きくかわります
・最近絵にせんねんしていること!
・仕事内容が、大きく変わった!
・積み立てNISA 申し込んだら改悪のニュースが報じられて草!!
・PTAの役員になったこと
・初めてのコミティア参加
・今回のイベント参加が自分にとって大きな変化だと感じます。自分のイラストを販売する意識をより強められました。