ページを選択

65-Reader’s Choice

名古屋みやげベストテン(放課後のシュトレッケ)

  • 買いそびれた御本。後から買っておけばよかったと後悔しました。
  • 自分のサークルからやたら見える赤い表紙が気になり、Twitterで検索したら欲しいと思ってた本だ!と早速買いに行きました。愛知に住み始めて10年以上経ちますが、知らないお土産もあり、知ってるお土産はコメントが楽しく、人に贈り物として渡す本としても最高なのではないかと思う内容でした!

うつ日記①(ティアーモ!)

  • 主人公が鶏キャラになっているので、深刻にならずに読めます。1年前からうつの診断をうけて今も通院中とのこと。過去に似た状態の方が何人か居たので色々と考えながら読ませて頂きました。
  • 私も一度うつ病を経験したので、共感できるところが多いです。

秋のかきとめ​(sunoya)

ぶどうの描写が艶があり、瑞々しくて美味しそうです。Instagramで食べ物の絵が多かったため、本の方に風景画が入っていて本を買った特典を貰った気分になれました。新刊に限らず、既刊、絵葉書共に安定した品質のリアリティのあるイラストをかかれる方です。特に水分(琵琶湖、ぶどうなど)の描写が際立っています。おすすめです。

DRAWINGS AND WRITINGS 1 BY YURI Makoto(Nostalgic Freax)

雰囲気がとにかく素敵です。しっかりとしたページ数、大きさの本にイラストと漫画と文章が綺麗に組みあがっていて、それぞれの持つ独特な雰囲気も相まって資料集や参考書を読むときのようなわくわく感を感じさせてくれます。

HIRONES BRAND(ヴィレッジ フェスティバル)

ミニ画集。陽だまりのような女の子たちに心が明るくなります。

鄙び歴2024(記録舎)

カレンダーです。各月ごとに撮られた写真を使われているとのことでこだわりがすごいと思いました。

コロンブス(シロミ)

青春の爽やかさと、そこはかとないアンニュイな雰囲気が両立しているイラスト集でとても良いです。中にはハッとさせられるような絵も…。服や動物を描くゆるいタッチに癒されます。

Nullandz(um1cco, ウミッコ。)

脈動感があり、一枚一枚に込められた気持ちが押し寄せてくる。そんな感情を揺さぶる素敵なイラスト集です。

Sticker Book(魚肉商店肋骨堂)

とてもカラフルなキャラクターと素敵な構図、ボリュームのあるページ数で、とても満足度の高いイラスト本。様々なキャラクターが登場する為、何度も読み返したくなります。

うちの親分は5歳児。(はまや)

今回、4冊買わせて頂いたサークルさんで、どの本を推そうか迷いましたが、主人公、生吹と母親とのやりとりが可愛かったので、こちらの本にしました。親分が亡くなり、後を継いだというタイトル通りの設定ですが、組員全員に慕われている感が出ていてほのぼのします。

君たちはどう落ちるか(沖島灯台)

体験記でしょうか。奈良県、毘沙門天の総本山・信貴山朝護孫子寺のほど近くにある「招福バンジー」に4人が挑戦しています。それぞれの飛び降りる直前の描写が楽しいです。また、ネッ友の本名が知れてしまうとかのエピソードは、あるあるの出来事だと思いました。

孤独死した叔父さんの喪主をした話。(さくら研究所)

悲壮感は少なめに、でも時折挟まれる別れや優しさにじんとしました。

モネの求婚(ゴコクマイ)

長命種と短命種が共に生きるには果たしてこれで良かったのか、読後考えさせられました。

メガネくんとメガネくんの知多半島先っぽ食べ歩きドライブメモ(ZN226)

とても見やすい・読みやすいデザインで、自分も旅行記を出すときは参考にしたくなりました。見たことある風景がきれいに描かれていて眼福です。クラフト紙にミシン綴じの手製本なところも素敵です。

純情陰キャバス(純情喫茶)

手掛けたVtuberの息子を題材にした漫画でネタ要素が結構多くて面白いです。。

純情陰キャバス2(純情喫茶)

1冊目の続き

底辺弱者ロリ(8-AGE)

とても可愛かったです

ズボプリ(メメ屋)

性癖に刺さった

ドラゴン画集9巻+雑記帳(Dragon House)

カッコいいドラゴンをはじめとしたファンタジー動物のイラスト集で、設定や創作秘話など細かく書いてあって凄く面白いです。特に創作をされている方は是非手に取ってみてほしい一冊です。

切り株(UNPAKALAND)

街路樹の「切り株」を集めた写真フォルダを作るという、日常を切り取る感性にシビれました。移ろいゆく何気ない風景を、自分も大切に観察しようと思えました。

KIRORU(サンカンシオン)

北海道を舞台にした水彩画集。イラストが暖かく透明で素敵です。

猫とひかり(まったゃおれ)

可愛い子でした

図書委員長のとしょ子さん(五里のさと)

以前から気になっていたサークルさんの短編小説。表紙、挿し絵もほどよくあってとにかく肩肘張らずに読めました。主人公としょ子さんの動きが可愛らしい。文字も大きめなところがポイントです。

「図書館は迷宮」(沙羅双樹)

実は私は既に持ってるんですが、友人が「私もほしい!」というので、購入しました。絵が可愛くて、学校図書館事情やラノベ事情もふむふむとよくわかります。

シリーズ外の落描き漫画まとめ(瓶詰天獄・人形地獄)

ブラウン管テレビの話が好きです。

河川敷ボーイズ4(凡打製造機)

どんな試合状況でもチームみんなで諦めずに立ち向かう姿が素晴らしいです。

OLは女子高生Vol.6(凡打製造機)

会社というピリピリとした場所が学生によって明るくなるところが好きです。

女の子本(メメ屋)

体が上手です

「コミティア魂」(東京コミティア委託コーナー)

発行されているのは知っていましたが、「重たいし〜かさばるし〜」と後回しにしていましたが、やっと手に入れました。田舎で同時代を生きていたので、なんとなく知っていることが、「そうか、こんなことがあったのね」とわかりました。

Reader’s Choice All Recommendation

2pt.
うつ日記①(ティアーモ!)/名古屋みやげベストテン(放課後のシュトレッケ)
1pt.
猫とひかり(まったゃおれ)/秋のかきとめ(sunoya)/DRAWINGS AND WRITINGS 1 BY YURI Makoto(Nostalgic Freax)/KIRORU(サンカンシオン)/HIRONES BRAND(ヴィレッジ フェスティバル)/「図書館は迷宮」(沙羅双樹)/鄙び歴2024(記録舎)/切り株(UNPAKALAND)/コロンブス(シロミ)/ドラゴン画集9巻+雑記帳(Dragon House)/Nullandz(”um1cco,ウミッコ。)/図書委員長のとしょ子さん(五里のさと)/Sticker Book(魚肉商店肋骨堂)/うちの親分は5歳児。(はまや)/君たちはどう落ちるか(沖島灯台)/メガネくんとメガネくんの知多半島先っぽ食べ歩きドライブメモ(ZN226)/孤独死した叔父さんの喪主をした話。(さくら研究所)/シリーズ外の落描き漫画まとめ(瓶詰天獄・人形地獄)/モネの求婚(ゴコクマイ)/うつ日記1(ティアーモ!)/河川敷ボーイズ4(凡打製造機)/OLは女子高生Vol.6(凡打製造機)/純情陰キャバス(純情喫茶)/純情陰キャバス2(純情喫茶)/底辺の女の子(たつろ?)/底辺弱者ロリ(8-AGE)/ズボプリ(メメ屋)/女の子本(メメ屋)/「コミティア魂」(東京コミティア委託コーナー)

65-サークルカット一覧【G】

Gブロック もくじ

Gブロック

G 01〜20

G-01

ねこ日和

G-02

和ぼっくり

G-03

com

G-04

三月兎の庭

G-05

へびのしっぽ

G-06

宇野草壁

G-07

小椅子座

G-08

andoxgt

G-09

女王の靴屋

G-10

めいどいんぱんちゅ

G-11

くるみちょこ

G-12

山桃果実

G-13

ケモカミ

G-14

ぴんくとむらさき

G-15

ハナコタ物語

G-16

わんぱく町工場

G-17

PROJECT VALKYRIE

G-18

HPは残り30です。

G-19

(笑) いしい商店

G-20

竹立升一

G 21〜40

G-21

俺のチンゲン祭

G-22

カーニバルフェスタ祭り

G-23

ユーモアコミック

G-24

とりき画伯

G-25

Aぷらねっと

G-26

絵描きの巣靴

G-27

Shooting range

G-28

海兵隊

G-29

East Cafeteria

G-30

Blue-Bottle

G-31

音食紀行

G-32

R62号

G-33

義経北行奇譚

G-34

なまず堂

G-35

クラゲスヰツチ

G-36

オペレーション・ボックス

G-37

戦極万屋

G-38

杏仁どーよ

G-39

一言居士

G-40

沙羅双樹

G 41〜64

G-41

あいきみ

G-42

よこからホイップ

G-43

頭サボテンサンバ

G-44

はぐみ

G-45

COURAGE

G-46

都市の人

G-47

えるりんご

G-48

はっさんにじゅうし

G-49

SKyBLUE

G-50

たぬき座流星群

G-51

なちたま

G-52

振り逃げタイムリー

G-53

DREAMEAN

G-54

夏八木瑠一

G-55

FUZZY

G-56

トリトリファクトリー

G-57

SourGrapes

G-58

夢屋

G-59

回遊堂

G-60

あとりえ☆すまいる

G-61

ハルゾウ

G-62

瓶詰天獄・人形地獄

G-63

TP63

G-64

つきの茶屋

65-サークルカット一覧【出張編集部・展示】

出張編集部・展示

出張漫画編集部

出張編集部- 1

株式会社小学館 週刊少年サンデー編集部/サンデーうぇぶり

出張編集部 - 2

株式会社マッグガーデン 関西事業部

出張編集部 - 3

株式会社スポマ エダマメCOMIC編集部

展示

展示 - 1

株式会社ジーピーセンター

展示 - 2

ねこ社製造部

展示 - 3

こいのぼりけいこう

展示 - 3

ヒューマンアカデミー名古屋校

64-名古屋からみなさまへ

皆さん、こんにちは!名古屋コミティアへようこそ!!

前回の名古屋コミティア63からおよそ半年、皆様いかがお過ごしでしょうか?
名古屋コミティア63をちょっと振り返ってみますと、個人的にはすごく久しぶりに開催した「出張編集部」が大盛況だったことが、強く印象に残っています。会場の大きさもあって出展できた編集部は2つだけでしたが、「これほどまでに見てもらいたい人がいたのか!」と、出展された編集部の方と一緒に驚いておりました。たしかに、商業のプロの視点でご自身の作品を見てもらう、という機会はほぼ無いでしょうし、かけてもらうアドバイスも相当にハイレベルのものであったのではないでしょうか?中にはそれによってヘコんでしまう方もいらっしゃるようですが、ご自身の作品をさらにレベルアップさせようとしたときに、第3者の立ち位置から経験豊富な方からの助言ほど”力”を持ったものは無いのではないでしょうか?出張編集部が作品レベルの向上、はもとより、ご自身のキャリアアップのキッカケになるのであれば、開催準備をした甲斐があったものです。

出張編集部以外はというと、会場内は終了間際でも混みあっていましたね。会場が小さいこともあったかと思いますが、賑わいが閉会まで続くのは良いコトです。本当にありがとうございます。ただ、キャッシュレス決済機のレシート用紙が無くなってしまい、レシート発行が出来なくなってしまったことは大変申し訳ありません。キャッシュレス決済が馴染んできたかなと思うところですが、それでも全体からするとまだまだ現金支払いが優勢。決済機も現状は1つしかないので、お待たせすることもあるかと思います。今後キャッシュレス決済が増えたら、簡易決済端末での決済など、工夫していく予定です。

さて、名古屋コミティア64の話。
ようやく!ひさしぶり!!やっとかめ!!!いやもしかしたら時期尚早?な感じにイベントホールに戻ってきます。
450スペースの募集に対して落選が多く出た次元のお申込み、有難うございました。埋まるもんだなぁ…と、出張編集部を5つ配置しながら思ったものでした。
そうです、今回出張編集部は5ついらっしゃいます! マッグガーデンさん、タテスクコミックさん、マーガレットさん、りぼんさん、マンガMeeさん となっております。前回63の時には、ちょっと雰囲気あわないなぁ…と思われた方もいらっしゃったかもしれません。そういう方へ配慮したわけではありませんが(証明のしようがありませんが本当です!)、”これもまた機会ッ!”と、雰囲気が合わない作品であっても、見ていただいても良いのではないでしょうか?

ここで、名古屋コミティアのメンバー募集のお話を。
イベント開催当日に、一般参加者の待機列整理やサークル・一般参加者の入場受付が特に不足しています。サークル参加の方だと対応が大変だと思いますので、これについてはサークル参加していない方でも、「私で良ければ…」とお手を挙げていただけますと大変助かります。見返りで得られるものはあまり多くないかもですが、どうかよろしくお願いいたします。
その他業務でも人手不足は深刻です…「祭りってナ、作る方が楽しいんだヨ」って言うのがわかる方、是非とも名古屋コミティアメンバーズに! 何が出来るかわからないけど……で構いません。詳しいことは本部までお尋ねください。

最後になりましたが、本日参加の皆様が、素敵な作品に出合えますように。

名古屋COMITIA実行委員会  山村